【結婚式】シンプルなスーツでも差がつく|“きちんと着こなす”ための4つのコツ

TPO別コーディネート術

*シンプルなスーツの参考画像です。派手さはなくても、細部にこだわることで“きちんと感”が際立ちます。このあと、画像のように差がつく着こなしのポイントをご紹介します。

結婚式に着ていくスーツ、せっかくならおしゃれに決めたい。
でも「人と違うものを着たい」「目立ちたい」と思うあまり、派手な色や柄に走ってしまうと、かえって浮いてしまうこともあります。

実は、シンプルなスーツでも“きちんと着こなす”だけで、周りとしっかり差がつくんです。
今回は、初心者でもすぐに実践できる「差がつく4つのポイント」をご紹介します。

① ベストを着る|スーツに奥行きを

スーツにベストを加えるだけで、フォーマル度と完成度が一気にアップします。
特に結婚式のような華やかな場では、スリーピーススタイルが品よく映えます。

  • スーツ購入時にベスト付の物を選ぶ
  • ジャケットを脱いでも“きちんと感”が保てる
  • ベストの丈はパンツのベルトが隠れる長さが理想

ベストは「着こなしに気を遣っている人」という印象を与えるアイテム。
シンプルなスーツでも、ベストを加えるだけでグッと引き締まります。

過去にベストについてまとめておりますのでこちらも参照ください。

スーツの中から着るやつって何?“ベスト”の魅力と着こなし術

ベストの役割や着こなしのコツを詳しく解説しています。

② チーフを挿す|お祝いの場にふさわしい華やかさ

ポケットチーフは胸ポケットに入っているアレです。

結婚式のようなフォーマルな場にぴったりのアクセント。
小さなアイテムですが、あるだけで「きちんと感」と「華やかさ」が加わります。

  • 白リネンのTVフォールド(四角く挿す)が簡単で初めての方にはお勧めです
  • 慣れてくるとネクタイと色を合わせるなど、スーツ全体との調和を意識

チーフは“お祝いの気持ち”を装いに込めるための小道具。
初心者でも取り入れやすく、印象を大きく変えてくれます。

③ シャツは白 or サックスブルー|清潔感と安心感

シャツの色は、白かサックスブルーが王道。
どちらも清潔感があり、フォーマルな場にふさわしい色味です。

  • 白シャツは万能。迷ったらこれでOK
  • サックスブルーは爽やかさと柔らかさがあり、ネイビー系スーツと好相性
  • 襟型はレギュラー or セミワイドが安心。ボタンダウンは避けましょう
  • シワがないよう、アイロン or スチーマーで整えておくのが大切

シャツは“顔まわりの印象”を決める重要なアイテム。
シンプルでも、清潔感があるだけで信頼感が生まれます。

過去に初心者におすすめのシャツについて触れておりますのでこちらも参照ください。

シャツのサイズ感、こだわっていますか?

スーツに必要なアイテム一覧|最初に揃えるべき5つの基本

④ ネクタイにディンプルを|立体感と品格を

ネクタイの結び目にできる“くぼみ”=ディンプル。
これがあるだけで、ネクタイに立体感が生まれ、着こなしの完成度がグッと上がります。

  • プレーンノットが基本のむすび方でディンプルも作りやすい
  • 結び目の下を指で軽く押し込むと自然なディンプルができる
  • ネクタイの素材はシルク系が華やかでおすすめ
  • 柄は無地・小紋・ストライプなど、控えめなものが安心

ディンプルは“きちんと着こなしている人”の象徴。
初心者でも簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてください。

まとめ|“きちんと着こなす”だけでスーツは差がつく

結婚式のスーツスタイルで差をつけたいなら、派手さよりも“完成度”を意識することが大切です。
ベスト・チーフ・シャツ・ネクタイの4つのポイントを押さえるだけで、シンプルなスーツでも十分に差がつきます。

おしゃれは「人と違うものを着る」ことではなく、「自分の装いに責任を持つ」こと。
今回のポイントを押さえ、スーツをきちんと着こなすことで、あなたの印象は確実に変わります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました