テーパードパンツとストレートパンツ、どっちを選ぶ?

これからスーツを「始める」方向け

はじめに

前回はパンツ選びの基本についてご紹介しましたが、今回は“シルエット”に注目して、テーパードパンツとストレートパンツの違いを深掘りしていきます。

前回のブログはこちらから☞スーツのサイズ感ってどう見る?初心者が失敗しないチェックポイント|パンツ・ベスト編

テーパードパンツとは

テーパードパンツとは、裾にかけて細いシルエットのパンツを指します。

*テーパードパンツの参考画像です

恐らく多くの方が違和感ないシルエットに感じると思います。

太ももから足首にかけて細い人体のつくりに沿ったシルエットです。

スタイリッシュな印象を与えやすく近年は圧倒的に履いている人が多いタイプのスラックスです。

ストレートパンツとは

ストレートパンツとは太ももから裾までをあまり絞りを効かせずに落としたクラシカルな印象のパンツです。

*ストレートパンツの参考画像です

体型を選ばず自然なラインを出してくれます。

これまでは年配の方のパンツのイメージでしたが、近年のトレンドとして世代問わず画像の様なストレートタイプに少しずつ移行中な印象です。

テーパードパンツに比べると長さも取りやすい為、足長効果も期待できます。

筆者
筆者

クラシックなスーツが好きな方。ファッションとして旬なスーツを楽しみたい方はストレートパンツがおすすめです。

私はテーパードとストレートで半々くらいで持っています。

着用シーン別のおすすめ

営業職で外回りが多い方には

テーパードパンツがおすすめ。裾に向かって細くなるシルエットは、スタイリッシュさとフレキシブルな印象を与えてくれます。

筆者
筆者

細身な印象にこだわり過ぎると破れの原因になりやすいので注意しましょう

式典やフォーマルな場では

ストレートパンツがおすすめ。

クラシックなラインが上品さを演出し、場の雰囲気にも自然に馴染みます。

体型別おすすめパンツ

細身体型の方には

テーパードパンツが◎。太ももにほどよくゆとりがあり、足首にかけて自然にフィットするため、スマートな印象に。

がっしり体型の方には

ストレートパンツがおすすめ。全体的にゆとりがあり、体型を拾いすぎず、バランスよく見せてくれます。

O脚の方には

ストレートパンツは強い味方。裾まで落ちる縦のラインが強調されることで、脚のラインを自然にカバーしてくれます。

まとめ:自分のスタイルに合わせて選ぼう

パンツのシルエットひとつで、印象は大きく変わります。テーパードでシャープに、ストレートでクラシカルに。
最初は迷うかもしれませんが、少しずつ選び方が分かってくると、服選びがもっと楽しくなりますよ。焦らず、自分のペースでスタイルを育てていきましょう。

初回の話に戻りますが、初めてのスーツでお店選びに困ったらオーダースーツがおすすめです。

体型や着用シーン、好みに合わせて自由にカスタマイズ出来るので楽しいですよ。

よろしければ過去の記事もこちらからご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました