【ビジネスカジュアル】これだけ抑えれば大丈夫!

初心者の疑問・お悩み相談室

最近、会社の服装規定が「ビジネスカジュアル」に変わったという声を良く耳にします。
「急に言われても、何を着ればいいのかわからない…」という戸惑いは、店頭でも非常に多いご相談のひとつです。
今回はビジネスマンの強敵「ビジネスカジュアル」について最低限これを押さえておけば安心できるポイントをまとめます。

ビジネスカジュアルとは何か

スーツほど堅苦しくないが、オフィスにふさわしい清潔感ある服装

「ビジネスカジュアル」において明確な服装の定義はありませんが、スーツほど堅苦しくないが、オフィスにふさわしい清潔感のある服装と言えます。
セットアップジャケパンの様な恰好が適していると私は考えています。

画像左はセットアップのイメージです。
作業着の様に外作業に向いた物や、パジャマの様な着心地などメーカーによって魅力や特徴が異なる為明確な定義はありませんが、ざっくりセットアップはカジュアルなスーツを指すことが多いです。
素材もポリエステルやナイロンなどの化学繊維で作られている事が多く、華やかなシーンには向きませんが、カジュアル推奨のビジネスシーンに適していると言えます。

画像右はジャケパンのイメージです。
ジャケパンとはジャケットとパンツが違う色や素材で組み合わせて着ている状態の事を指します。
ジャケット+パンツでジャケパンです。
ジャケパンは組み合わせ次第で様々な印象に変えられる点が最大の魅力です。

セットアップ!これだけもっておけば大丈夫!

ネイビーとベージュのセットアップ

もし来月からビジネスカジュアルを宣言されたら、私はネイビーとベージュのセットアップをひとまず揃えます。

ネイビーとベージュの無地のセットアップの良さはきちんとした印象を与えられること

そしてインナーやシューズの合わせ次第で様々な印象をつけられる為非常に優秀です。

実はこの2着、上下を入れ替えることで「ジャケパン」スタイルにも応用可能。
ネイビー×ベージュ、ベージュ×ネイビーと、4通りの着こなしが楽しめます。

2着で4通りの着こなしが出来るのがネイビーとベージュのセットアップの魅力です。

レザースニーカー

よりカジュアルな印象をつけたい、動きやすさを重視したい方は革靴よりスニーカーがおすすめです。
レザーのアッパーできちんと感を出しながらカジュアル過ぎない物でカラーはオールホワイトがおすすめです。
とりあえず定番の物が欲しい方は是非アディダスのスタンスミスをお試しください。

ローファー

スニーカー程砕けた印象を与えたくない方、きちっちりさを少しでも残したい方はローファーがおすすめです。

レイマー(RAYMAR)は、静岡県焼津市発の革靴ブランドで、グッドイヤーウェルト製法やハンドソーンウェルト製法を採用した本格的な革靴を、手に取りやすい価格で提供しています。

中でも人気の「タッセルローファー」は、クラシックなデザインと高い履き心地を両立した一足。スーツにもジャケパンにも合わせやすく、ビジネスカジュアルの定番として活躍します。

「この価格でこのクオリティ?」と驚かれるほどのコストパフォーマンスで、革靴初心者はもちろん、2足目・3足目を探している方にも自信を持っておすすめできる一足です。
甲高・幅広の日本人の足型にもフィットしやすく、サイズ選びの安心感も魅力のひとつです。

インナー選びのポイント

セットアップやジャケパンに合わせるインナーは、清潔感とシンプルさが鍵。迷ったら以下の定番を選べば安心です。

白やサックスブルーの定番シャツ

清潔感を求めたい方は白シャツがおすすめです。

爽やかな印象や柔らかい印象を与えたい方はサックスブルーのシャツがおすすめです。

カジュアルなインナーにしたい場合

ポロシャツ

ポロシャツは夏場のビジネスカジュアルの定番ですね。
色はネイビーが使いやすくておすすめです。

タートルネック

冬場は是非タートルネックをお試しいただきたいです。

暖かく、休日の普段使いもしやすく非常に万能でおすすめです。

カラーはグレーやブラックが万能です。

ビジネスカジュアルを楽しむ為に

ルールや基準がない事を楽しむ

今回の記事を書いてビジネスカジュアルを難しくしている要因は明確なルールや基準がない事にあるのかなと感じました。
ビジネスカジュアルのカジュアル度は会社や業界によって許容度が様々です。
ビジネスカジュアルを通して難しさの裏にある自由を楽しみましょう。

TPOを身に着ける

TIME(時)・PLACE(場)・OCCASION(場合)を一括りにしてTPOとよく表現します。

TPOに合わせた服装や振る舞いが出来るようになるとビジネスカジュアルも楽しくなります!

自由度が増えた分、自分で判断して「場にふさわしい服装」を選ぶことを楽しみましょう。

関連記事

ジャケパンなどカジュアルなスタイルに合わせやすい革靴について書いています☟☟
ジャケパンに合う革靴の選び方|初心者向けにわかりやすく解説! | こっそりスーツ勉強会

カジュアルジャケットについての記事です☟☟
ジャケパン初心者におすすめ!まず買うべき一着はこれ! | こっそりスーツ勉強会

スーツの王道素材「ウール」についての記事です。
スーツとセットアップの違いについて興味を持った方は是非ご参考に☟☟
スーツの素材についてご存知ですか?繊維の王様「ウール」の魅力! | こっそりスーツ勉強会


コメント

タイトルとURLをコピーしました